Archive for the ‘記事’ Category

2月13日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照103 廃藩置県へ』を掲載。

2月13日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照103 廃藩置県へ』が掲載されました。

共通紙面で以下の新聞にも掲載予定です。
2月16日(金)北陸中日新聞・県民福井
2月18日(日)東京新聞


2月6日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照102 奇兵隊の反乱』を掲載。

2月6日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照102 奇兵隊の反乱』が掲載されました。

共通紙面で以下の新聞にも掲載予定です。
2月9日(金)北陸中日新聞・県民福井
2月11日(日)東京新聞


週刊朝日2018年2月9日増大号、「司馬遼太郎と明治 西郷の時代」の記事内にインタビューを掲載。

週刊朝日2018年2月9日増大号、「司馬遼太郎と明治 西郷の時代」の記事にてインタビューを受けています。


会津人群像 第36号(2018)に「郡 長正の話」(翻刻:中村彰彦)を掲載。

会津人群像 第36号(2018)-季刊に「郡 長正の話」(翻刻:中村彰彦)を掲載しました。

郡 長正の話
「秦回想録」福岡県立豊津高等学校(現福岡県立育徳館高等学校)所蔵
筆記者 秦四郎
翻刻:中村彰彦


1月30日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照101 順逆史観の登場』を掲載。

1月30日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照101 順逆史観の登場』が掲載されました。

共通紙面で以下の新聞にも掲載予定です。
2月2日(金)北陸中日新聞・県民福井
2月4日(日)東京新聞


「WiLL」3月号に「歴史の足音」第15回『「朝敵回り持ち」という表現』を寄稿。

WiLL」3月号に「歴史の足音」第15回『「朝敵回り持ち」という表現』を寄稿しました。


3月3日(土)会津若松市にて講演。

3月3日(土)会津若松市にて講演会を行います。

小田山の歴史を学ぶ講演会 幕末のヒロインたち パートIII
小田山の戦略上の問題点と籠城女性たちについて

日時 平成30年3月3日(土) 14:00〜16:00(13:30受付開始)
場所 ルネッサンス中の島(会津若松市上町2-38)
※入場料無料・定員100名(事前申込制・定員になり次第締め切り)

主催・お問い合わせ・お申し込み先
NPO法人 はるなか 
TEL:0242-28-6541
FAX:0242-23-7224 
Mail:npo@harunaka.com


1月23日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照100 戊辰戦争』を掲載。

1月23日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照100 戊辰戦争』が掲載されました。

共通紙面で以下の新聞にも掲載予定です。
1月26日(金)北陸中日新聞・県民福井
1月28日(日)東京新聞


東京人2月号特集「明治を支えた幕臣・賊軍人士たち」に「会津籠城四人組 教育立国を支えた会津藩の子弟たち」を寄稿。

東京人2018年2月号特集「明治を支えた幕臣・賊軍人士たち」に「会津籠城四人組 教育立国を支えた会津藩の子弟たち」を寄稿。


1月16日(火)、中日新聞に『幕末・明治の残照99 江戸無血開城』を掲載。

1月16日(火)付、中日新聞に『幕末・明治の残照99 江戸無血開城』が掲載されました。

共通紙面で以下の新聞にも掲載予定です。
1月19日(金)北陸中日新聞・県民福井
1月21日(日)東京新聞


アーカイブ