Archive for the ‘記事’ Category
9月8日 会津坂下町にて講演「束松峠を越えてーー会津藩士秋月悌次郎の『戦後』」(サイン会あり)
9月8日(土)会津坂下町にて「束松峠を越えてーー会津藩士秋月悌次郎の『戦後』」について講演を行います。
講演終了後、サイン会を行います。
演題 「束松峠を越えてーー会津藩士秋月悌次郎の『戦後』」
会津戦争終結150年事業 会津坂下町「歴史講演会」
日時 平成30年9月8日(土)午後1時30分〜(約1時間半)
※講演終了後、サイン会あり
会場 会津坂下町 坂下中央公民館
主催 会津坂下町観光物産協会 0242-83-2111
「WiLL」8月号に「歴史の足音」第20回『日本と中国の「人を食った話」』を寄稿。
「WiLL」8月号に「歴史の足音」第20回『日本と中国の「人を食った話」』を寄稿しました。
『宇高同窓会報』第65号(6月16日刊)に特別寄稿「私の文学放浪と六基の記念碑」を掲載。
『宇高同窓会報』第65号(6月16日刊)に特別寄稿「私の文学放浪と六基の記念碑」を掲載。
生活情報紙「プラスライフ通信」2018年春号にインタビュー記事を掲載。
生活情報紙「プラスライフ通信」2018年春号にインタビュー記事を掲載。
6月16日 栃木市公開講座「江戸学のススメ」で講演「戊辰戦争における総野の戦い」
6月16日 栃木市公開講座「江戸学のススメ」で講演「戊辰戦争における総野の戦い」
6月16日(土)13時〜
栃木市公開講座「江戸学のススメ」(第2回)
講師 中村彰彦
テーマ「戊辰戦争における総野の戦い」
公開講座「江戸学のススメ」(全6回)
会場:とちぎ蔵の街観光館多目的ホール
日時:平成30年5月19日(土)〜10月13日(土)各日13時〜
定員:80名
参加費:10,000円(全6回分)
主催:小江戸とちぎ会(事務局:栃木市観光振興課)
後援:栃木市・栃木市教育委員会・一般社団法人栃木市観光協会・特定非営利活動法人蔵の街遊覧船
お問い合わせ:小江戸とちぎ会(事務局:栃木市観光振興課内)0282-21-2373
花園神社社報『花その』2018年5月26日(第277号)に『歴史の坂道40 維新茶話・会津へ還った「緋の衣」』を寄稿。
花園神社社報『花その』2018年5月26日(第277号)に『歴史の坂道40 維新茶話・会津へ還った「緋の衣」』を寄稿。
5月12日 伊那市青年会議所主催にて講演「保科正之が高遠藩で学んだこと」
5月12日 伊那市青年会議所主催にて講演「保科正之が高遠藩で学んだこと」
4月4日 福島市にて会津史につき講演
4月4日 福島市にて会津史につき講演
「WiLL」7月号に「歴史の足音」第19回『武将・軍人たちにとってフンドシとは』を寄稿。
「WiLL」7月号に「歴史の足音」第19回『武将・軍人たちにとってフンドシとは』を寄稿しました。