Archive for the ‘記事’ Category

「歴史の足音」第69回『維新後、北白川宮家はなぜ創設されたのか』を寄稿。(『WiLL』9月号)

「歴史の足音」第69回『維新後、北白川宮家はなぜ創設されたのか』を寄稿。(『WiLL』9月号)


『徳川慶喜 その悪癖と限界』を寄稿。(「会津藩と新選組改訂新版」)

『徳川慶喜 その悪癖と限界』を寄稿。(「会津藩と新選組改訂新版」)


花その(251号〜300号)

花園神社社報をまとめた『花その(251号〜300号)』が発行されました。


花園神社社報『花その』令和4年7月1日(第327号)に「歴史の坂道90 「異風女」佐々木留伊の願いは何か」を寄稿。

花園神社社報『花その』令和4年7月1日(第327号)に「歴史の坂道90 「異風女」佐々木留伊の願いは何か」を寄稿。


「歴史の足音」第68回『「上野の宮さま」は奥羽越列藩同盟の盟主か』を寄稿。(『WiLL』8月号)

「歴史の足音」第68回『「上野の宮さま」は奥羽越列藩同盟の盟主か』を寄稿。(『WiLL』8月号)


『ゼレンスキーも驚く外交手腕 渋沢栄一 グランド・オールドマンと呼ばれた男』を寄稿。(『WiLL』7月号別冊)

『ゼレンスキーも驚く外交手腕 渋沢栄一 グランド・オールドマンと呼ばれた男』を寄稿。(『WiLL』7月号別冊)


花園神社社報『花その』令和4年6月1日(第326号)に「歴史の坂道89 高ころびにころんだ男たちと現代史」を寄稿。

花園神社社報『花その』令和4年6月1日(第326号)に「歴史の坂道89 高ころびにころんだ男たちと現代史」を寄稿。


「歴史の足音」第67回『「日本のウクライナ」小倉藩と浜田藩はどうなったか』を寄稿。(『WiLL』7月号)

「歴史の足音」第67回『「日本のウクライナ」小倉藩と浜田藩はどうなったか』を寄稿。(『WiLL』7月号)


花園神社社報『花その』令和4年5月1日(第325号)に「歴史の坂道88 ひらくより梅は千里の香哉」を寄稿。

花園神社社報『花その』令和4年5月1日(第325号)に「歴史の坂道88 ひらくより梅は千里の香哉(かおりかな)」を寄稿。


5月27日、会津若松市にて『徳川の平和を実現させた名君 保科正之』を講演。(保科正之 没後350年記念 歴史講演会)

5月27日(金)、会津若松市にて行われる保科正之 没後350年記念 歴史講演会にて『徳川の平和を実現させた名君 保科正之』という演題で講演を行います。

演題:徳川の平和を実現させた名君 保科正之
日時:5月27日(金)15:00〜16:30
場所:会津若松ワシントンホテル(福島県会津若松市白虎町201)
主催:特定非営利活動法人 会津鶴ヶ城を守る会
※入場無料、定員200名。但し事前予約が必要。

お問い合わせ:会津鶴ヶ城を守る会(株式会社弓田建設内)
TEL 0242-32-0311


アーカイブ